資治通鑑日本語訳 古墳時代対応情報 - 吉備の古墳探訪
このページは吉備の古墳の探訪記録、案内です。 #吉備古墳図鑑
吉備古墳図鑑 (初版 2021-0125 作図・岡將男)
「吉備古墳図鑑」第3版アクセス情報付、発行のお知らせ(2023-0421岡山市政記者クラブ投げ込み資料)
 NPO法人公共交通のラクダ(RACDA)では、4/30の千足古墳オープン、今秋の造山古墳調査、来年以降の楯築遺跡給水塔撤去と調査など、吉備の古墳が注目される中、またコロナ下での屋外徒歩探訪ブームもふまえて、「こんなにたくさんある吉備の大型古墳」をまず体験していただくために、「吉備古墳図鑑第3版アクセス情報付」を発行。
備前編最終版2023-0113kofunzukan-bizen-sss.pdf
備中編最終版2023-0408kofunzukan-bittyu-sss.pdf
電車バスアクセスリスト新規公開  2022-1105古墳図鑑リストtx.pdf
備前・備中png(2023-0421公開第3版)千足古墳・こうもり塚全長修正

2024-0108kibikofun-zukan-v4sss.pdf吉備古墳図鑑第4版2024-0108 八幡大塚古墳の前方後円墳判明の修正


●吉備古墳図鑑のコンセプト
 全国から訪れる古墳・古代史ファンの知的好奇心を満たす古墳図鑑(1/5000平面図)備前・備後に分けて掲載。同縮尺で各地の古墳を表現することにより、様々な古墳時代研究の展開を促す基礎資料としても制作。既にホームページでは「紀ノ國版」も先行公開。既に140の掲載古墳全クリアーを目指す方々も出てきている。
●参考文献 
「前方後円墳集成中国四国」山川出版社1991年、「吉備の古墳上・備前美作」吉備人出版2000年、「吉備の古墳・備中備後」吉備人出版2000年を基本に、各発掘調査報告書から墳形・規模を抜粋し、独自に色鉛筆で描く。
●編集方針 
岡山県南のほぼ全ての前方後円墳・前方後方墳、主要弥生墳丘墓、20m以上の円墳方墳、140を収録
古墳主軸方向は「前方後円墳集成」を参考、近接した古墳は相互距離も縮尺に基づく
両宮山古墳、造山古墳など一部復元予想を加味して表現、消失古墳もできる限り復元
墳丘全長、後円部径、前方部幅、くびれ部幅、墳高を表示。一部推定には()で囲む
横穴式石室の開口部方向は赤色で表現、石室と羨道の合計長さを赤色で明示
主要河川の位置を表現、百間川も旭川旧河道として表現、高梁川旧分流も表現
●使用方法、古墳めぐりの注意点
Googleマップなどで古墳名を打ち込めば、大きめの古墳は検索可能。奈良女子大学の前方後円墳QGISデータも参考になる。古墳めぐりには、駐車場が十分でなく、またアクセス道が狭くて脱輪の危険性も高く、出来れば電車バスと徒歩、自転車の利用をお勧めする。QRコードから「資治通鑑日本語訳古墳時代対応」ページ内の「吉備の古墳探訪」の電車バスアクセスリストにリンク。雑木繁茂で到達困難かどうかも表示。なお古墳は私有地の場合も多く、また小さな山でも怪我や遭難の可能性もあり、長袖着用・登山靴使用・携帯電話持参がお勧め。健康増進とリフレッシュに最適。

●配布先・配布部数
【配 布 先】岡山市ももたろう観光センター(岡山駅)、造山古墳ビジターセンター
      サンロード吉備路、禁酒会館など順次展開
【配布日時】4月20日より順次
【配布部数】3,000部、(既に1・2版8000枚は配布済み)
【サ イ ズ】A4 表裏カラー、厚手紙使用
【制作著作】岡將男

NPO法人公共交通のラクダ(RACDA) 〒700-0823  岡山市北区丸の内1-1-15
問合せ    会長・岡將男  090-3743-4778 okj165@poppy.ocn.ne.jp

紀ノ國古墳図鑑作成中 パイロット版公開 
 日本書紀の淡輪古墳の記述 2021-0324雄略天皇九年.pdf

facebookに掲載した、古墳図鑑や古墳探訪メモ2021-0404zukan-facebook.pdf
邪馬台国遊園地3用のパワポから


古墳に登る動画シリーズ
2013-0211 湯迫車塚古墳に登る  三角縁神獣鏡が13面も出た初期前方後方墳
2019-0119 鬼ノ城に登る  総社市鬼ノ城
2020-1226 宮山古墳に登る  宮山型特殊器台の発祥地
2020-1226 宿寺山古墳に登る  備中国分寺の南、全長120mの前方後円墳
2020-1227 神宮寺山古墳に登る1  岡山市中心部、御野小学校北にある全長150mの前方後円墳
2020-1227 神宮寺山古墳に登る2  造り出しがあるのか
2021-0115 花光寺山古墳に登る  瀬戸内市にある初期前方後円墳
2021-0115 新庄天神山古墳に登る  瀬戸内市の花光寺山古墳の北に隣接する円墳
2021-0121 鳥取上高塚古墳に登る 赤磐市の横穴式石室
2021-0205 箭󠄀田大塚古墳を走る 倉敷市真備町箭田、吉備三大巨石古墳のそばを自転車で
2021-0205双つ塚古墳に登る1 双つ塚古墳に登る2 笠岡市走出の長福寺裏山古墳群
2021-0205 仙人塚古墳に登る 長福寺裏山古墳群の造出し付円墳
2021-0206 天狗山古墳に登る1 天狗山古墳に登る2  倉敷市真備町川辺の山頂の前方後円墳
山頂にある前方後円墳で、きちんと周濠や周庭帯が有る古墳が、意外に吉備には多い。牛窓の鹿歩山古墳も同様で、花崗岩の岩盤などもあって、土を盛るのとは違った労力がだったはず。当然岩盤を砕くには鉄器も大量に必要だったろう。
2021-0207 七つ巩1号墳に登る1 七つ巩1号墳に登る2 岡山市津島西坂の前方後方墳
麓や近所には、尾針神社など尾張との繋がりがある神社が二つ。すぐ西の麓には、温羅の首塚といわれる場所もある。さらに「伊福町」という地名は、製鉄に関する名前で、「伊吹山」と語源は同じだとか。津島遺跡では2400個あまりの桃核も出土している。
2021-0210 築山古墳に登る 瀬戸内市長船町西須恵
日本書紀の吉備海部直に関係か。須恵器の始まりの地でもあろう。----
2021-0212 宍甘天王山古墳に登る 岡山市東区宍甘
新幹線のトンネルの真上、瀬戸内海の児島水道を見下ろす位置にある、初期のバチ形に広がる前方後円墳、山頂にある。

ミューオンで造山古墳を“透視” 東京大など観測実験始める  2021-0425

古墳めぐりのリンク
古墳そのものの解説はかまどねこさんの「古墳奮闘」ページなども参考にしていただければ、リサーチ出来る。
http://kamadoneco.blog122.fc2.com/
 古墳奮闘の目次ページ
中国地方の古墳一覧
http://go29.boy.jp/kofun/chugoku/